自作キーボード
しばらく更新していなかった。 べらぼうに忙しくて存在を忘れていました。 ようやく更新できそうな状況となったようなそうでもないような。まあ気楽にまた書きたいことがあれば書いていくスタンスでやっていきたいと思っています。 なんで思い出したのか。 …
Eucalyn配列とは eucalyn.hatenadiary.jp ちなみに普通の配列はQWERTY配列と言います。 使ってみての感想 Planckのキー配列を変更してチャレンジしてみました。かなり辿々しいタイピングになりました。ブラインドタッチができなかった頃の記憶なんてもうあり…
On the 15 オリジナルケース版 tarohayashiさんが設計したキーボードです。 booth.pm 特徴 ProMicro不要 Ortholinear(格子配列) 15列×4行の60キー うち4キー分をロータリーエンコーダとできる Remapに対応(ロータリーエンコーダの割当もRemapで可能) 作…
まずはこれを見てほしい とうとう Miniaxe のケースを作りました!アームレストも作りました。オイルステインの塗り方むずかしい。 #自作キーボード pic.twitter.com/XLhmbt6jrz— r_ziscard (@r_zis) 2021年7月9日 かっこよすぎでは? ミニマルなキーボード …
詰まっている問題が分かったので @hasumikinさんにリプライ頂いて判明しました。 ボリュームキーが動作していない。→PRK Firmwareはメディアコントロールキーに未対応だったみたいです。なのでどう頑張ってもボリュームキーは動かないようです。実装計画はあ…
QMK Firmware分からなすぎる問題 ビルドガイドの通りの手順でコンパイルしているのになんでエラーやねん。ということが多すぎて早速ウンザリしているところでした。KMKというのがPythonであるのでそっちがいいかなとも思ったのですが、作例があまりない気が…
EndGameとは 俺の考える最強のキーボードのこと。これを目指して自作キーボードを作っているのだ!と見せかけて、思惑とは裏腹に魅力的なキーボードを見つけてはポチってしまい次々とキーボードを組み立ててしまうのだ。 私の考えるEndGameの条件 今の所考え…
LHP14 私が使っている左手デバイスです。自作キットが売っており自分で組み立てる必要がありますが、安価で供給も安定しておりカスタマイズもしやすいです。 sssssssssn.hatenablog.com キーアサイン 最初はキーボード左側のようにアルファベットを割り当て…
今回は私のFF14プレイ環境についてご紹介します。 入力はキーボード・マウスでFF14を遊んでいます。そしてマウスは多ボタンマウス(G600)です。結構使っている方も多いのではないでしょうか。今は占星術師、賢者をメインでやってます。 少し特殊な操作環境…
コロナ 相変わらずコロナの年であった。ワクチンも摂取でき、少しずつ驚異は遠ざかっているような気がするけど、まだまだ規制が必要という状況。コロナの感染者数はおそらく風邪よりも少ないような状況が続いているけど、重症化すると大変だから仕方がないで…
LHP14を使い始めて 少しずつ慣れてきました。とりあえず極コンテンツでも運用問題なかったのでこのまま使っていこうと思います。これといってトラブルはなし。相変わらずキー配列が定まらずうまくジャンプができません。まあ、正確なジャンプが必要なコンテ…
LHP14とは Trinity Ironworksさんの自作キーボードというか自作左手デバイスです。そして左手デバイスとはなんぞやというと、主にゲームなどをする際に左手のキーボード操作をしやすく設計されたキーボードデバイスです。親指にジョイスティックがついており…
SU120とは e3w2q.github.io 自作キーボードをイチから作りたいけれども、すっごい大変なんですよね。この基盤を使えば比較的簡単に自作できるというスグレモノ!そうは言っても何の知識もない私には難しいので、まずは切り離さずにマクロパッドを作ってみま…
Planckとは 格子配列のキーボードで40%サイズです。めちゃくちゃコンパクトでかわいい。お値段は100ドルぐらい。ハンダ付けはいらないし、アルミ削り出しのケースもついています。すごい。100ドルでも安いと個人的には思うんだけど買ったすぐ後にセールやっ…
Helixとの出会い。 遊舎工房という自作キーボードのお店があります。そこでこの間、福袋のようなものが売っていましたので思わずポチり。届いた中身を確認しましたらHelixのキットとKailh ChocoV2茶が入ってました。1万円ぐらいの中身が3万円弱の値打ちがあ…
早速、一日空いてしまいました。 書きたいことはたくさんあるのですが、所詮はチラシの裏に書くような話なので気にしてはいけません。 一発目の話題はやはりFF14にしようかと考えていたのですが、文章を打っているうちにキー配列が気になってしまい進めない…