はじめに
この記事は私の占星術師の運用がうまく行っておらず何とかしようと考えをまとめるために書いています。スキル回しの話もできません。ご了承ください。
6.0になって
占星術師はピュアヒーラー枠として固定されました。ダイアーナルセクトもノクターナルセクトもなくなり、常にダイアーナルセクト状態になっています。今までピュアは白ちゃん一強で占星術師はどちらかというとバリアとして運用されることが多かったかなと思うのでちょっと戸惑いもありつつ。IDとかだとダイアもよく使っていましたし、PLLで前もって予告されていたので違和感はありませんでした。
カード事情
大きく変更ありました。以前のシンボルはディヴィネーションのために存在していましたが、この度アストロダインという自己バフスキルにシンボルが使われ、ディヴィネーションは条件無しで与ダメ6%アップとなりました。これだけ見るとすごく簡単になったなぁと思わせます。しかし、アストロダインも3色揃えると最大バフになるためやはり揃えないといけないのです。リドローはドロー1回に付き1回のみとなりました。従ってシンボルを揃えることがかなり難しくなりました。ストレス。それからマイナーアルカナは通常カードと分離されました。なので、ドローが2種類になっています。また、マイナーアルカナはロードが範囲攻撃、レディが範囲回復になったので、運次第で動きが変わります。このあたりの使い方にまだ慣れていなくて戸惑いというか占星術師忙しすぎる問題になっているのだと思います。
ヒール事情
白ちゃんの素直すぎるスキルに対して元々占星術師のスキルは使い方がハマれば上回るというものが多かったですが、更にその方向性が顕著になっていると思います。特にタイムライン読みからの時差ヒールがエクザルテーションとマクロコスモスが追加になって尖りに尖ってきたなと感じます。アーサリースターはクソデカと言われるほどの範囲に変更になりました。もはや設置はどこでもいい。この際、面倒だから設置マクロ化しようかな。した。
役立つかもしれないマクロ
ドローとプレイを1ボタンに。
/macroerror off /ac プレイ /ac ドロー /micon ドロー
同じくマイナーアルカナ
/macroerror off /ac クラウンプレイ /ac マイナーアルカナ /micon マイナーアルカナ
多少雑でもクソデカアサリなら大丈夫、そうクソデカアサリならね。
/macroerror off /ac アーサリースター <t> /ac アーサリースター /micon アーサリースター
最後に
ディヴィネーションとカードの効果により与ダメ12%アップというぶっ壊れたバフ性能を持っている占星術師ですが、ヒール性能は一癖あり良くも悪くも固定レイドPT向けなのかなと思います。私はライトちゃんなのでそういう性能は必要ないのですが、好きなジョブをやることは良いことです。私は漆黒でヒカセンになったので5.Xの占星術師しか知りませんがその間にもまあまあデカ目の変更があり、過去にもパッチごとにかなりの改変があったと聞いています。それに比べれば些細であり変更の意図が分からんでもないのですがやはり占星術師の調整は難しいのかなと思います。操作難易度がぶっちぎるジョブですがやりがいもあるんじゃないかと思い練習あるのみですね。